PageSpeed Insightsでサイトのパフォーマンスを測定する


GoogleのDevelopersツールで、『PageSpeed Insights』というのがある。

この『PageSpeed Insights』は、スマホやPCからウェブサイトにアクセスした際にかかる読み込み速度を測定してくれます。具体的には次の2点を測定することができます。

スクロールせずに見える範囲のコンテンツの読み込み時間:
ユーザーが新しいページをリクエストした瞬間から、スクロールせずに見える範囲のコンテンツがブラウザで表示されるまでの経過時間。

ページ全体の読み込み時間:
ユーザーが新しいページをリクエストした瞬間から、ブラウザでページが完全に表示されるまでの経過時間。

PageSpeed Insightsは、0~100ポイントの範囲でスコアを算出してくれ、85ポイント以上あればそのウェブサイトのパフォーマンスは高いと言われています。また、読み込み速度だけではなく問題点の指摘および、その改善策まで提示してくれます。

Googleの検索順位付けの指標は明確にはされていませんが、Googleはユーザビリティを大切にしている点と考えるとウェブサイトのパフォーマンスも指標の一つになっていてもおかしくはないはず。

よって、パフォーマンスのスコアが85ポイント以上になるように改善しておくに越したことはないでしょう。

実際にどういった問題が提起されるのか?

では、PageSpeed Insightsでウェブサイトのパフォーマンスを測定した結果、実際にどういった内容を指摘されるのか?

本サイトであれば、下記のような指摘をされています。

・ブラウザのキャッシュを活用する
・圧縮を有効にする
・画像を最適化する
・サーバーの応答時間を短縮する
・JavaScriptを縮小する
・CSSを縮小する
・HTMLを縮小する
・スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングをブロックしている JavaScript/CSS を排除する

この指摘のいくつかは別ページで実際に修正方法を解説しているので、同様の指摘をされた方は参考にしてください。

『圧縮を有効にする』の改善を求められた場合の修正方法

mod_deflateの設定方法(圧縮を有効にする方法)』のページに修正方法を記載しています。参考にしてください。

『HTMLを縮小する』の改善を求められた場合の修正方法

mod_pagespeedの設定方法(データーの最適化)のページに修正方法を記載しています。参考にしてください。

『ブラウザのキャッシュを活用する』の改善を求められた場合の修正方法

mod_expiresの設定方法(ブラウザキャッシュの活用)のページに修正方法を記載しています。参考にしてください。

コメントを残す

コメントを投稿するにはログインしてください。

海外レンサバ比較

日本レンサバ比較

このページの先頭へ